新任師長のための看護マネジメント♡
以前「看護管理」に連載していたものに加筆・修正をしたものがついに発売になりました!!初めての単著うれしい新任師長のための看護マネジメント/医学書院¥2,484Amazon.co.jpタイトルの通り師長さんになったばかりの人のための本ですマネジメントの基本を解説しています実践と結びつけて活用してくださいませ
View ArticleMaIN2販売累計総数〇〇部を超えました!
ナースのための管理指標MaIN2の販売累計総数が15,000部を超えました!!みなさまのおかげです ナースのための管理指標 MaIN〈2〉2,160円Amazon ありがたや~MaIN2の勉強会を開催する予定です。日程は未定ですが、ご希望の方がいらっしゃればメッセージくださいませ
View Article仕事のペースが変わりました
太田です。9月にやるべき仕事、終わりました。最近、本当に仕事をするペースが格段に速くなってます。それは迷う時間が短くなった決断が早くなった先延ばししなくなったからおかげで、残った時間は新しくしたいことのために使うことができます。自分の軸がすごく安定しているから動じないし焦らない「聞く」修行の成果です今の自分に花マルつけちゃいますそして私のことを信じ切ってくれる家族と仲間に感謝です明日からはまた動きます
View Articleリーダー論♡ネット配信しています
太田です。 学研メディカルサポート ここで、看護師向けの講義「リーダー論」のネット配信で講義をしています。 有料ですが、ご興味があれば見てください!! しかし、動画で自分の講義を見るのは恥ずかしい
View Article思えば叶う♡
9月1日に心の底に沈んでいた思いが浮き上がりました海外で仕事したいいやいや英語話せないし、何の仕事するの?ずっとこう思ってましただけどあるきっかけがあって英語の勉強を始めたら向こうからチャンスのカケラがやってきた‼️まだまだ、どうなるかわからないだけど、道があることがわかったから今できることをするだけ「MaIN2ダイヤモンドプロジェクト」(仮称)と名付けてみました英語の自主練、もっとやろう〜
View Article絵本「あなのあいたおけ」♡マネジメントについて考えさせられます
2013年の10月にはじめて「わもん」の白帯心徒塾に参加しました。 以来、少しずつ「わもん」の黒帯心徒塾に参加し始めて 2015年の夏からは熱心に参加するようになりました。 今年はわもん入門塾の講師になり、現在黒帯六段です。 日々、「聞く」ことの奥深さと可能性に魅せられています。...
View Article看護リーダーのための行動塾♡始めます
太田です。 看護師長や主任の悩みや課題を知るにつけ、やっぱり必要だなと思い始めてます。 「看護リーダーのための行動塾」 理論だけでなく、現場で使えるリーダーシップやマネジメントを学ぶ塾 現場でやってみて、塾でみんなで話し合って、理論を学んでまた現場でやってみる こういう塾をこれからやります。 詳細は後日お知らせします。...
View Article聞く力を熊本に集結!
「わもん財団」は、私が評議員として運営に参加している財団です。 「わもん」についてはたびたびこのブログでも紹介しています。 「わもん」とは話し手の輝きを信じ切ることで自らを信じ切る自己修養法 「聞く」ことはコーチとして必要な力だと思ってわもんの世界に足を踏み入れましたが、今や特別なことではなく日常になっています。 それは置いておいて… その「わもん財団」が現在行っているプロジェクトが...
View Article思いを聞きます♡迷っている方へ
こんにちは~ 9月も今日でおしまいです。 濃すぎる一月でした。 英語の勉強を再開し、耳が開いて より「聞く」に集中しました。 だから、もう聞こえるとしか言いようがないの 自分のことがわからない、もやもやしているその正体を知りたいという方 私に話しに来てください(もしくはお伺いします) その声で音でわかるから それをそのままお伝えします そこにジャッジはありません...
View Article看護リーダーのためのマネジメント実践塾♡プログラム
【看護リーダーのためのマネジメント実践塾のプログラム】 【期間】4ヵ月+2ヵ月アフターフォロー⇒最長6ヵ月間 【サービスの内容】・最低月1回の個人セッション(対面、SKYPE、電話、LINE)⇒希望に応じて月4回までOK ・月1回セミナー ~テーマ~ 第1回:自分のマネジメントを振り返る~MaIN2を使って~ 第2回:スタッフがやる気になるコミュニケーションスキル...
View Article看護リーダーのためのマネジメント実践塾♡知識と行動を成果に変える
【看護リーダーのためのマネジメント実践塾】 2007年からC-FENとしての活動を開始しました 以後、約1万人以上の研修の受講生とコーチングのクライアントの方々をサポートしてきた実績があります。 受講生の方々は ・せっかく知識が身についても実践で十分に活かせない ・長期間の研修を受けることが難しい ・時間が経つと学んだことが薄れてしまう コーチングのクライアントの方々は...
View Article感謝、謙虚、努力♡当たり前のことを淡々とやっていく【看護リーダーのためのマネジメント実践塾】
10月1日2日とお伊勢さんに行ってきました。 この2日間で学んだこと 感謝、謙虚、努力忘れがちなこと、だけどとっても大切なこと。どれだけ日々意識して実践できるか。 常人離れしたことができる人であればあるほど、本当にコツコツコツコツと積み重ねているということ 時代を超えた普遍的な法則を確認しました。 そういう姿にとっても憧れるから、自分もコツコツと実践していきます...
View Article仕事への満足感を高めることの効果は♡
少し前に、ある看護部長さんからお聞きしました。 「仕事に対する満足感が高まると、私生活に対する満足感が高まる。ただし、私生活に対する満足感が高まっても、仕事に対する満足感が高まるとは限らないという調査結果がある」 調査対象は看護師ですが、なるほど~って思いました。 その看護部長さんも経験として同じように感じているのだそうです。...
View Article自信がないときには〇〇をしよう
最近、英語の勉強を始めました。 勉強というか、英語の音に慣れる練習というか… その英語のレッスンのときに使った映像が面白かったです。 自信がないときにはあるポーズが有効らしいです。 あるポーズとは、オリンピックのときの勝者を思い出してください。 どんなポーズをとっていましたか? 多くの方は、両手を上げて胸を張っていたのではないでしょうか。 このポーズが自信がつくのだそうです。...
View Article「~でなければならない」「~ねば」の枠が消えました♡
こんにちは~ 9月30日にこの記事をアップしてから 思いを聞きます♡迷っている方へ 迷っている方もそうでない方もお問い合わせくださり、クライアント様が増えています。 自分ができることを最大限に活かして、だれかのお役に立てることは何か 最近はそれをずっ~と考えています。 以前は、「看護師としての自分」が役に立てることは何かを考えていたのですが 今は、「看護師」にはまったくこだわらなくなりました。...
View Article◯◯を手放したら欲しいものが手に入る
本当に欲しいものがあったので、 いったんあることを手放したら、それが手に入ったという経験をしました。 あることとは執着とか、我欲とか、愛着とか、 そんな感情のようなもの 正直、いったん手放すには、勇気が必要だと思っていたのですが 拍子抜けするほどあっさりとできました。 必要なのは、勇気ではなく、自分を信じきる力と信じ切ってくれる人たちでした。...
View Article11/4 わもん財団総出で熊本入りします!
「熊本に聞く力を集結!」の活動をしています。 私はわもん財団の評議員をしております。わもん財団は「お金の力で世の中をよくする」というビジョンのもとに活動してます。 今は、熊本の震災支援をしていて熊本の方々の話を聞くためのボランティアの派遣や熊本の小学校に絵本を寄附する活動をしています。そのための寄付金300万円を集めるための活動を展開しています。 私も微力ながら協力していま~す...
View Article